弊社HP通常価格3,080円(税込) のところ、
送料手数料のみ550円(税込)でどうぞ!

※送料手数料だけご負担ください。
※送料手数料のみで購入できるのは、一人一冊までです。
(二冊目以降は、通常販売価格でのご案内となります。)

*画像はイメージです

63年ぶりに発掘された
本の正体

写真向かって左が原書、右が今回お届けする復刻版です。
写真はイメージです。書籍の仕様は予告無く変更する場合があります。

 

 

世の中には、人々があえて触れないようにしている本というものがあるようです。そして徐々に、その存在は忘れられ、記憶から消されてしまうのです。

 

ここで紹介するのは、1938年にロンドンの出版社から出版された1冊の本をめぐるものがたりです…

 

著者は日系アメリカ人の、K・カール・カワカミ。彼の本について、アメリカ人のフレデリック・ムーア・ヴィンソンはこう言います。

 

「戦前の〝彼〟の著作が日本人に重視されたならば、日本はアメリカとの戦争を避け得ただろう」

フレデリック・ムーア・ヴィンソン:ケンタッキー州選出連邦下院議員、最高裁判所長官、財務長官など、司法機関・立法機関・行政機関の3部門すべてに務めた経歴を持つ日米外交上の重要人物(出典:wikipedia)

 

アメリカで静かに消えたこの本は、当然、日本人に読まれることはありませんでした。63年のときを経て、日本人に発掘されるまでは…

 

なぜ、彼の本はアメリカから消されたのか? この本に書かれていたアメリカ人が知られたくない中身とは?

「敵性外国人」としてFBIに
連行された著者

K・カール・カワカミはアメリカ当局から「危険な日本人」とみなされていました。「敵性外国人」のなかでも、すぐに身柄を抑える必要があるほど危険だとされていたのです。

 

当時のFBIや軍の諜報部は、日本側の対アメリカ世論工作や諜報活動にたずさわった疑いのある人物のリストを、さまざまな形でつくっていました。K・カール・カワカミの名はどのリストでもかなりの上位に記されていました。

 

そしてついに真珠湾攻撃が起きた夕方、FBIに連行されてしまったのです。 こうして、彼の著書はアメリカでの流通が減っていきました。ではなぜ、彼は連行されたのか? 

 

それは、K・カール・カワカミが真実を知りすぎていたからです…

アメリカ言論界に
鳴り響いていた名声

K・カール・カワカミ
いまや写真も残っていない忘れられた偉人

戦前、K・カール・カワカミの名はアメリカ言論界に広く鳴りひびいていました。

 

本名は河上清(カワカミ キヨシ)。山形の米沢で生まれた彼は野望を抱き、明治にアメリカに渡りました。

 

しかしこの時代、日本とアメリカの関係は少しずつ険悪なものになっていました…

 

1906年

サンフランシスコで、公立学校への日本人学童の入学を拒否

1913年

カリフォルニア州議会が排日土地法を制定し、日系1世の土地所有を禁止

1924年

アメリカが日本からの移民を全面的に禁止

「アメリカは日本を
誤解している」

めきめきと力をつける日本に脅威を抱いたアメリカは、日露戦争以降、急速に日本人を敵視するようになったのです。

 

この激動の時代に、アメリカに渡ったキヨシは「K・カール・カワカミ」と名乗り、日米関係について、英語で著作を無数に発表していました。

 

学術書といっても通用する厚い本をアメリカの大手出版社から十数冊も出し、、、

アメリカの雑誌や新聞など有力メディアに数えきれないほどの英文の記事を寄稿し、、、

同時に日本の全国紙向けにもアメリカでの出来事を伝える特派員を務めました、、、

 

この時代に、日本語と英語の両方の記事を書きながら、国際的に飛び回ったジャーナリストはあとにも先にもいません。まさに文字通り前人未到の「国際ジャーナリスト」でした。 彼はいったい何のために猛烈に仕事に励んだのか? 

 

すべては日本とアメリカの関係を良好にするためです。 「アメリカは日本を誤解している。このままでは日米は戦争に突入しかねない」 キヨシにはそんな焦りがありました…

 

しかし、アメリカ言論界にK・カール・カワカミとして名をとどろかせたキヨシも、ついには「敵性外国人」としてFBIに連行され、囚人とかわりない扱いを受けるにいたったのです…

63年間封印された本

 

こうしてアメリカでは流通が途絶え、そのままこの本は振り返られることがありませんでした。

 

一方、敗戦した日本にはGHQがやってきて、敗者を一方的に裁く東京裁判が開かれました。政治家や弁護士、大学教授、政府役人、企業役員から小中学校の先生まであらゆる指導者層にいた20万人以上が「公職追放」の名の下で解雇されました。

 

空いたポストに就いたのはGHQの意向にそった戦前の日本を全否定する人々でした。彼らは日本を全否定することで、ポストを得て、昇進していきました。

 

だからそうした人々を「敗戦利得者」と呼ぶ人もいるくらいです。

 

こうして戦後もずっと「日本が悪かったんだ」という自虐史観は広まり続けました。

米国ジャーナリズム界の
ルートから入手した
ソ連の秘密文書が満載

東京大学名誉教授
小堀桂一郎

そんな圧倒的な劣勢の中で、「同時代の人が描いた証言の記録が必要だ」と資料収集をしていた人がいました。

 

東京大学名誉教授・小堀桂一郎先生です。

 

そんな中でたまたま出会ったのがK・カール・カワカミのこの1冊でした。

 

特にこの本が重要なのは、ソ連の秘密文書がふんだんに引用されているという点です。しかも、まだ世界はおろか、欧米諸国でもまだ紹介されていませんでした。

 

著者が米国ジャーナリズム界に通じていたからこそ、さまざまなルートを通じて秘密文書を手に入れることができたのです。

 

そこに描かれていたのは、ソ連側がいかに日本を貶めようという意図があったか、ということでした。

 

「日本側が一方的に悪かった」と敗戦利得者たちがやかましく言い立ててきたこととは真逆の内容なのです。戦後の自虐史観を信じる人々にとってはまさに不都合な内容でした。

 

しかし大事なのはそれだけではありません。これらはアメリカにとっても不都合な内容なのです。

 

なぜなら、、、 この真実が明るみになってしまえば、アメリカがソ連と一緒に日本と戦争をした大義名分が失われてしまうからです。「アメリカやソ連などの正義の連合国 vs 日本やドイツなど悪の枢軸国」という対立軸がウソになってしまうからです。

 

「一刻も早く多くの日本人に知ってもらわなければ」 そう考え、小堀先生が友人の東京国際大学・福井雄三教授に頼んで翻訳したのが、『シナ大陸の真相 1931〜1938』です。

 

本書は、事変前夜の情勢を綴った、日系アメリカ人ジャーナリストによるノンフィクションの現地レポートです。 著者のK・カール・カワカミは、アメリカ言論界における重鎮的存在であり、日系アメリカ人として祖国日本の立場を代弁すべく、当時中国大陸で起きていたありのままの情勢を訴えています。

 

本書で描かれている内容を一部紹介すると、、、

 

  • モスクワから中国へ流れていた軍事援助の知られざるルート
  • 中国紅軍はいかにして拡大していったか?
  • コミンテルンと国民党の極秘同盟
  • 日本は本当に侵略国なのか?
  • 日中戦争勃発の真相
  • なぜ日本はジュネーブ・ブリュッセル会議を拒否しなければならなかったのか?

 

アメリカで「敵性外国人」の書物として排除され、日本でも顧みられることがなかった〝不都合な内容〟を、一度ご自身の目で確かめてみませんか?

CONTENTS

シナ大陸の真相

K・カール・カワカミ著、福井雄三訳

本書への推薦の言葉

先の大戦を戦った〝敵国〟であるイギリス人たちが、この本についてこんな推薦の声を寄せています。

 

元駐日イギリス大使 ジョン・タイリー

“この本は、英国の読者が現在の日本の置かれた立場およびその考え方を理解するのに、大変役に立つだろう。我々がこの本の趣旨を理解し、その底に流れている誠実さを評価することは極めて大切である”

 

海軍大佐 センピル卿

“もし日英同盟が廃棄されていなければ、最近の一連の出来事は別の経過をたどり、日英両国にとってもっと有益なものになっていただろう。そう感じさせる1冊である。”

戦闘機を東郷平八郎元帥へ紹介するセンピル大佐(出典:wikipedia)

 

また、石井・ランシング協定にその名を残すことでも知られる石井菊次郎も本書にこう序文を寄せています。

 

元外務大臣・石井菊次郎

“この本は、極東の諸問題について書かれた一群の本の中で、いつまでも重要な位置を保ち続けるであろう。”

INTRODUCTION

翻訳者紹介

“明治以降、激動の時代を生きてきた日本人の生き様を取り戻したい”

福井雄三(東京国際大学教授)

 

「このまま定年まで勤めて、一度しかない人生、自分はやりたいことができるのか? 自分が本当にしたいことは何か?」

 

東京大学法学部を卒業して以降、37才まで民間企業で働いていた福井先生は、大学教授を目指して大きくキャリアチェンジを決めました。

 

福井先生が自身に深く問いかけた「自分がしたいこと」とは何だったのか?それは、「人間とは何かを知りたい」という素朴な感情でした。

 

明治以降、日本の激動を生きてきた人の生き様が否定されている。それが戦争に負けて言いたいことが言えず、アメリカに占領されてる状態が今も続いている。

 

そんな押し付けられた歴史ではなく、改めてひとつひとつ日本人の手で評価し直す必要があるのではないか? アメリカと戦争したいと思ってる国民なんて1人もいなかったのに、なぜそういう戦争に飛び込まなければならなかったのか? 戦後の日本では十分な説明がされていないのではないか?

 

遅いキャリアチェンジでした。それはご自身が一番よくわかっていました。だからこそ、資料だけではわからない生の声を求めて、多くの会合にも出向きました。

 

幸い、お父さんの従姉妹の旦那さんに板垣征四郎の息子の板垣正さん(元参院議員)がいました。他にも当時、満鉄には社員が20万人もいたわけで、そういう人たちを人伝で紹介をしてもらいました。

 

文献ではわからない生の声を「人間とは何か」を求めて吸収していったといいます。

 

そうした地道な活動が実をむすび、最近では著書『世界最強だった日本陸軍 スターリンを震え上がらせた軍隊』(PHP文庫)が第3回アパ日本再興大賞 優秀賞を受賞されています。

QUALITY ASSURANCE

3つの品質保証で
安心して試すことが
できます

落丁本・乱丁本は
すぐにお取替えします

商品の発送については細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がございましたら取り替えさせていただきます。ぜひ弊社までご連絡ください。

16年間で
236.8万人以上が利用

私たちのグループでは2022年12月時点、過去16年間で累計236万人以上のお客様に、このような商品サービスを提供してきました。あなたが初めてではありません。なので安心して試していただけると思います。

91%が満足の顧客サポート
48時間以内に対応します

私たちのカスタマーサポートチームは91%のお客様から4つ星以上、うち81%が最高の5つ星の評価を頂いています。実際、休業日除く48時間以内にはメールでの対応がほぼ完了しています。なので安心して取引いただけると思います。

忘れられた
ジャーナリストの遺書

1949年10月12日の朝、K・カール・カワカミはその生涯を終えました。76歳でした。アメリカのジャーナリズム界では有名でしたが、いまや敵性外国人となっていた彼の死はほとんど取り上げられることがありませんでした。

 

しかし彼の偉業は米国ジャーナリズム界の誰もが認めるものでした。良心ある一部の新聞社は、功績を讃えるべく追悼文を載せました。

 

ワシントン・ポスト

ベテラン日本人ジャーナリストK・K・カワカミはワシントンでももっとも著名な言論人の一人となった。だが彼が築きあげた世界は日米開戦で崩れ去り、彼の名声は色あせ、疑惑と敵意の対象にさえなってしまった。以後も彼は言論活動を続けたが、ふたたび世に認められることはなかった。ワシントンの多くの人々が愛着と悔恨とをもって彼を思うであろう

日米ウィークリー

米国など諸外国に日本の立場を正しく伝えようと国際的評論家として懸命の努力をした偉大なるジャーナリストの河上清氏に対して、日本の政府と国民はある程度の認識すらも与えていない。はたしてこれでよいのだろうか

 

K・カール・カワカミの言論活動に一貫して流れたのは祖国日本や日本人への熱い思い入れでした。

 

アメリカで激化する日本人排斥運動…軍国主義化する日本…すれ違う日米両国… 河上清はアメリカのジャーナリズムの第一線で〝唯一の日本人〟として、筆一本で日米の橋渡しをしようとしていました…

 

しかし、「日米ウィークリー」が伝えるとおり、戦後の日本はK・カール・カワカミに対して冷たい反応でした。 アメリカが存在を消し、GHQに占領された戦後の日本も存在を無視している…

 

それこそが、この本の重要性を物語っているのではないでしょうか?

ORDER

お申し込み方法は簡単

以下のボタンをクリックして、
注文画面でお名前、送付先住所、送料手数料を支払うカード情報を入力して確定してください。
書籍は弊社HP通常価格3,080円(税込) のところ、送料手数料のみ550円(税込)です。
書籍は翌営業日に発送します。

 

 

 

※送料手数料だけご負担ください。
※送料手数料のみで購入できるのは、一人一冊までです。
(二冊目以降は、通常販売価格3,080円(税込)でのご案内となります。)

 

※商品はメンバーサイトに登録後、指定された住所へ発送されます。
※ご登録頂いたメールアドレスは関連商品の案内やメールマガジンをお送りするために使用させて頂きます。
※情報を掲載するにあたり、細心の注意を払っていますが、掲載されたすべての情報の内容の正確性及び安全性等を保証するものではありません。

今回提供する商品

商品 料金 提供方法 内容
書籍:シナ大陸の真相 弊社HP通常価格3,080円(税込) のところ、送料手数料のみ550円(税込) 書籍 上記掲載

 

 

今後、提供予定の商品

今後、メールマガジンなどでご案内させていただきます。メールマガジンは必要ないと思ったらすぐに解除できますので、ご安心ください。

 

商品 料金 提供方法 内容
会員制サービス 「月刊歴史塾」 月額2,178円(税込) 会員サイトで、動画講座の提供 「月刊歴史塾」は、教科書ではカットされた日本史の真実を毎月各専門家の視点から解説する動画が月1回、毎月25日に届く会員制のサービスです。

 

※購入いただいたメールアドレスは自動的にメールマガジンへ登録されます。メールマガジンは無料ですが受信するために必要な接続料・通信料等はお客様のご負担となります。また、メールマガジンの配信の開始・停止設定の反映までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

※このページでご入力いただいたメールアドレスは、当社にて責任を持って管理し、商品・サービス情報を提供するために使用いたします。

 

免責事項 ※1.
経営科学出版社は本サイトに情報を掲載するにあたり、細心の注意を払って作業を行なっていますが、掲載されたすべての情報の内容の正確性,完全性及び安全性等を保証するものではありません。また万一これらの情報に誤りがあった場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。また、これらの情報をお客様がご利用することにより副次的に発生したトラブルや損失についても同様です。なお、本サイトの情報は、予告または通知なしに更新、削除、中止されることがあります。あらかじめご了承ください。